Official Blog

月別アーカイブ: 2024年12月

12月31日

営業は終了しました、

2024年、とても忙しい年でありました、

サロンワーク、店外での散髪、諸々と

公私ともたくさんの方々の髪を切らせて貰い

新しい出会い

たくさんのアドバイス貰えました。

書籍では書いて無い、生の意見や実経験

ヒトは他人(ヒト)でなければ成長学び得ることが一番

と、思う一年でありました、

2025年、未だ見ぬ方々に

積極的に会いに行く次第です、

ワクワクする一年でありますように

通ってくださる方々、近くで関わる方々

今年も一年 ありがとうございました、

2025年も、皆さまにとって良い一年でありますように

1月4日から営業スタート

すぐに成人式(二十歳の記念)になります

今回も大勢の方々、ご予約お待ちしております。

#2024年⠀
#静岡⠀
#吉田町⠀
#ヘアビューティサロン⠀
#完全個室サロン⠀
#HAIR and BEAUTY ロケッツ⠀
#0548-32-6050⠀
#着付け メイク ヘアセット⠀
#七五三 成人式 卒業式 お祝い事⠀
#アルバム撮影可⠀
#着付け教室開校中⠀
#煎茶教室開校中⠀
#後世に残す文化⠀
#LINE@ ID @946wznxq 予約可能⠀
#クレジットカード等決済支払可⠀
#PayPay等支払可

12月25日

残すところ、今年もあと一週間となりました。
平日にも関わらず、道が混み始め、年末モードに突入したことを実感しています

サロンは本日から31日まで営業し、30日(月曜日)も営業いたします。
年末の慌ただしい時期ですが、めちゃくちゃ混んでいても
個室サロン、マンツーマン施術ですので
いつもと変わりませんが…
ということで、休まず営業なのですが(笑)
キャパオーバーってヤツですが
皆様のお越しをお待ちしています。

ありがたいことに、すでに全日満席となっております。
早めにご予約いただいた皆様、ありがとうございます。

年末に向けて、早寝早起き、腹八分目、そしてお風呂でゆっくり身体を温めて、しっかりと休息をとることが大切だなと実感しています。
(笑)「まるでチビッ子のよう」と家内に笑われましたが
に元気に一週間を迎える準備が整いました。

お越しいただくお客様、年末に向けて、少しでも気分転換
癒しの時間、心を込めてお手伝いさせていただきます。
待ってまーす。。

12月24日

image0_3.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

今年最後の散髪として、レタスとミカン、そしてヘアケア用品を持参し、
静岡のホームへ行って来ました。

現在、野菜の価格が高騰する中、
吉田町の農家さん、ピアフュールドの仲田さんが提供してくださった
ダンボールいっぱいの新鮮なレタスに感謝申し上げます。

また、牧之原市の松本さんからは、小粒で甘いミカンをいただき、
心より感謝しております。

さらに、子どもたちが外泊の際に必要となるシャンプーを大量にご寄付いただいた
美容ディーラー、GANBAROの大石さんにも、深く感謝の気持ちを伝えます。

子どもたちの肌や髪を乾燥から守るため、
ホホバオイルやヘアオイル(髪や肌にも使用できるもの)
そして肌に優しく乾燥を防ぐボディソープをロケッツからと

このような心温まる贈り物に、改めて感謝の意を表します。

年末の最後に、子どもたちへの贈り物を通して、
心から温かい気持ちを分かち合うことができました。

実際、子どもたちへの贈り物として、ゲームやタブレット、
LEGOなどが喜ばれることは間違いありませんが、
集団生活、欲しいモノがすぐに買って貰える訳ではありません。

サンタさんを信じる子どもたち、
「早く寝ないとサンタさんが来られないかな?」と聞いてくる
まだまだ小さい子どもたち
「うん、そうだよ きっと来る」と、
応えます

自分に今、できることは、
子どもたち一人ひとりとしっかりとお話しすることです。

「聞いてるよ」「どうして?」「そうなんだ!」と、
たくさん質問して

子どもたちの笑い声や笑顔を見ながら髪を切ることが、
自分にとっての癒しの時間となっています。

今年も愛くるしい笑顔をありがとう

家族とともに一緒に普通の生活を送ること。
そんな何気ないことが、当たり前なことが
どれほど大切で幸せなことなのか、改めて感じます。

子どもたちが求めているのは、特別なものではなく、
ただ「普通の生活」なのだと実感しています。

来年も、子どもたちとの約束を守り続け、必ず彼らのもとへ通い続けます。

ホームのイルミネーション、綺麗 !!

クラウドファンディング お知らせ

20日から始まりました、クラウドファンディング

ご協力、心から感謝しています。

県内外の友人、知人、同級生、お客様…
皆さんからの支援が確実に届いており、
その一つ一つが私たちの力となり前に進む力に変えてくれます。

それと同時に、たくさんの励ましの言葉もいただきました。
本当にありがとうございます。

嬉しさと感謝の気持ちでついつい涙目に(泣き虫オジサンですねw)

いただいた言葉はブライド・シーズのメンバーとも共有しています。

私たちは、子どもたちの笑顔を守り、
もっとお腹いっぱいになれるようにと願っています。

そして、何よりも「世の中、悪い大人ばかりではないんだよ」と
伝えたい。

そう思って、今日もこのクラウドファンディングに
挑戦し続けている大人たちがココにいます。

確かに、きれいごと言っているように聞こえるかもしれません。
でも、もしきれいごとを言わなければ、子どもたちに起こっている

現実があまりにも辛く、悲しいものに感じられて
気持ちが折れてしまいそうです。

世間では、「親のいない、施設で育った子どもたち」を
差別する声も事実あります。

だからこそ、私たちはその子どもたちを守り続けなくてはなりません。そのために、現時点では話せないことも多く、
心苦しい思いをしています。

また、資金集めの過程で心無い大人たちからの攻撃も受けていますが、安心してください。

そのような攻撃には、
私たちブライド・シーズのメンバーがしっかりと
共有し立ち向かい守り切ります、

私たちの想いは、必ず子どもたちに届くと信じています。

我が子含めたくさんの子どもたちも見ていてくれます

クラウドファンディングはまだ続いていますが、

引き続きご支援いただけると幸いです。

どうか、よろしくお願いいたします。

12月17日

image0_2.jpeg

12月17日

2025年 定休日カレンダー

出来上がりました、

(笑)

あえて 名刺サイズのアナログカレンダー

「おサイフに入って丁度イイ」

「見やすいから、何枚かください(2枚くらいでお願いします)」

など

皆さんから必要性とお役に立っているようで何よりです、

名刺サイズのカレンダーは貴重は貴重なようです、

スマホのカレンダーで自分も活用していますが

少し上の世代の方や男性の方(定休日の確認)など

使われているようです、

小さくてサンプル(見本など)無料で配ることなど

ほとんど今は無く

作成費用が掛かるため

案外と割高な金額で販売していまし

利益なならないので、作らないことが多いと聞いています、

無駄、無駄と色々なモノが省かれ

人件費削減のため

経費削減のため

無人コンビニ、セルフレジ、とますます人とのコミニュケーションが

取りづらくなる時代に「コミ障」が多いと批判されてしまう方々も

しょうが無くない?

そんな時代に若者たちがしたのですか??

いやいや

きっと保守主義の先輩方のおかげ♡

保守主義の団塊世代と団塊ジュニア世代(自分も含め)が

これからぶつかり合いますし

すでに政治世界ではぶつかり合っています、

が、保守主義的団塊世代がご健在な限り

まだまだ牙城は崩せません

ただ…

口より先に行動で、今必要なこと成し遂げる

これ一点に、来年も注力して行きます、

※カレンダー、数に限りがありますので

配り終わったら終了です、

お知らせ

image0.png image1.png image2.png

12月 20日 金曜日

ボランティア団体

ブライド シーズ

「社会的養護の子どもたちを救いたい」

目的とした

クラウドファンディング開始します。

これまで 農家さんのご好意で

無料で大量の 旬の野菜や 果物の寄贈を

施設の子どもたちへ 持って

子どもたちへ 行かせて貰っていましたが

現状

物価高騰で 肥料など諸々に掛かる費用が

値上がりしている状態です

農家さんにも生活があります

集まった資金で 農家さんや

食べ盛りの子どもたちに

もっともっと おなかいっぱい

食べて貰いたい

お肉や魚なども届けたい

施設を退所して 一人暮らしに必要な美容用品など届けたい

出来ることなら なにかしてあげたい

そんな想いの活動を 受け止めてくれた メンバーたちが

集まってくれて

クラウドファンディングという形で

さらに 子どもたちの支援を厚くさせて貰い

一人でも多く 笑顔になって貰うための目標です。

詳しくは20日に開設する

「レディーフォー ブライド・シーズ」検索

Facebook 「ブライド・シーズ」検索

メンバーの紹介

ご支援の方法などがあります。

この機会を与えてくれた

事務局の三和農園 河村くん

これまでずっと 子どもたちに支援してくれた

副代表 ピュア フィールド 仲田くん

ブライド シーズのメンバーさんたち

ホント ありがとうございます。

ブライド シーズ 代表 齋藤五寿

いよいよ 20日 スタート !!

#レディーフォー
#ボランティア団体
#ブライド・シーズ
#農家さんと美容師コラボ
#おなかいっぱい
#笑顔の子どもたち
#育ち盛りの子どもたち野菜や果樹を運ぶ担当⠀
#吉田町で採れたモノ⠀
#お米⠀
#トウモロコシ⠀
#レタス⠀
#プチトマト⠀
#ミカン⠀
#皆さんのご好意お届けします⠀
#静岡ホーム子供たち散髪担当⠀
#学生の消耗品受付⠀
#出来る範囲のボランティア活動⠀
#静岡⠀
#吉田町⠀
#ヘアビューティサロン⠀
#HAIR and BEAUTY ロケッツ⠀
#0548-32-6050

12月14日

希望するヘアスタイルによっては

先にシャンプーして 濡れた髪を切るスタイルと

乾いた髪を そのまま切るスタイルがあり

そんでもって

最近はカラー前もシャンプーすることもあり

目的によって、上手く使い分けるのですが

スタイリストによっては

「絶対に濡れた髪」「いやいや 乾いた髪」

「カラー前には シャンプーは絶対ダメ」

など 頑なに「前から」「今までやって来なかったから」と

新しいやり方 考え方を受け入れない方々も実際かなり多くいます、

美容師に限った話しではありません

「温故知新」「ビルド&スクラップ」など

言葉があるように

自分自身でしか やり方 考え方は決して変わることはありません、

人生はチャレンジ(挑戦)です、チャレンジ(挑戦)なくして人生など

考えたくもありません、

毎日試行錯誤 常に頭の中では考えパッなし

で 今がありますし これからもそんなんです、

近々 新しいこと 踏み入れていない 経験して無いことに

チャレンジ (挑戦) しようとしています、

結果どうあれ 阿呆な大人たちが 夢中でやれる

良いチャンス(機会)を貰い

今回も周りの方々の助けて貰い

貰ってばかりで いつも感謝しっぱなしで、

貰った気持ちは 出来るだけ 渡す番です。

#2024年⠀
#静岡⠀
#吉田町⠀
#ヘアビューティサロン⠀
#完全個室サロン⠀
#HAIR and BEAUTY ロケッツ⠀
#0548-32-6050⠀
#着付け メイク ヘアセット⠀
#七五三 成人式 卒業式 お祝い事⠀
#アルバム撮影可⠀
#着付け教室開校中⠀
#煎茶教室開校中⠀
#後世に残す文化⠀
#LINE@ ID @946wznxq 予約可能⠀
#クレジットカード等決済支払可⠀
#PayPay等支払可

12月12日

ネット上で「おじさんのパーカー着用」議論行われていましたね、

パーカーをこよなく愛する自分にとって(笑)

「着たいものを着る」コレ一択です、、

夏はTシャツ、冬はパーカーの作業服

カラーが飛んでも、パーマ剤かかっても

ぜんぜん平気~

寒過ぎたら、被るし(笑)

こだわりは… サイズ感 !!

ピチピチは見苦しいでしょうー

あっという間に12月中旬、本日担当している方々も

数ヶ月前からご予約を貰っている方々ばかり

12月といえば、戦場のような忙しさ…

だった…以前は、、、

今は年中まったり(笑)

12月もまだまだ続きます、

パーカーおじさん(笑)

#2024年⠀
#静岡⠀
#吉田町⠀
#ヘアビューティサロン⠀
#完全個室サロン⠀
#HAIR and BEAUTY ロケッツ⠀
#0548-32-6050⠀
#着付け メイク ヘアセット⠀
#七五三 成人式 卒業式 お祝い事⠀
#アルバム撮影可⠀
#着付け教室開校中⠀
#煎茶教室開校中⠀
#後世に残す文化⠀
#LINE@ ID @946wznxq 予約可能⠀
#クレジットカード等決済支払可⠀
#PayPay等支払可

12月6日

image0.jpeg

12月6日

「左側に見るのは富士山です、天候も良く
ゆっくりとお眺めください」
と、東京に向かう新幹線の中では
毎度、晴れた日に
富士駅近くで流れるアナウンス、

ケータイで写真を撮る方々が
多いことに
驚き
「そんな…珍しいモンかい!?!」

てっぺん、雪でやっと「マウントフジ」
近くで見ると、山肌見え

本日
お休みし、東京の専門医ところに

生涯現役を通すつもりで
(そういう気持ちは大切)

定期的に専門医に診て貰うようしています
最近は
夫婦揃ってイベント参加感覚で
人間ドックもやってるし
身体が資本、資本は身体、、

たまには、友人とランチとカフェで
ゆっくり話しをするのも、良いね、

さてさて、先生から「しばらく通え」と
言われるのが怖ァ(笑)

地元の病院には行かず
東京まで、いくつまで通えるのか…

東京はすっかり年末仕様
でも、暖かいだけど(笑)

友人のお店は下北沢にある古着屋
HAKUI
良かったら寄ってください、、

12月4日

「諦めること選択のひとつ」と、新人の料理人に対して
悪戦苦闘している姿を見てコメントした俳優さんがいました、
(Mっくん、かっこいー)

「目標に向かって頑張れ」「1度決めたことは最後まで」など
当たり障りなのないコメントが多い中

「諦めることも」と、親身な意見が言える方が
信用出来る人であり、
今の世の中、必要な言葉

諦めることも選択肢のひとつであり
「今は諦める」でも「また機をみて」と再度、違った形で
trial and error (トライアンドエラー)

日本語では「試行錯誤」って…なんか違う気が…
試行錯誤って…悪戦苦闘…諦めない感じ !?

いくつになっても、
どんな仕事であれ
トライアンドエラーが、心にしっくりくる感じ、、、